大阪万博 駐車場

イベント

大阪万博の駐車場はどこ?混雑回避&格安駐車する裏技も

大阪万博に車でいっても、ちゃんと停める場所あるんだろうか・・?

大阪万博(2025年開催)は、多くの来場者が見込まれる大規模イベントですが・・

会場に直接、車を乗入れることはできません。

ここでは万博に車で行く場合の駐車場の利用方法と、格安で駐車する裏技もお伝えしたいと思います!

大阪万博に車で行く場合の駐車場は?

1.万博が指定する駐車場を利用する
2.会場近辺の駐車場+公共交通機関利用

の2つの方法があります。

以下に2つのメリット・デメリット比較表を作成しました。


万博アクセス:2つの方法比較表

項目万博P&R駐車場利用(公式)会場近隣の駅周辺の駐車場+電車利用
概要専用の駐車場に停めて、専用シャトルバスで会場へ万博会場に直結する駅(例:夢洲駅)にアクセスできる駅近くに駐車し、電車で会場へ
駐車場の確保事前予約制
確実に駐車可能
コインパーキングの場合は満車リスクあり
料金
高い


平日:約5,500円前後(シャトルバス込み)

滞在時間が短いほど安い
会場への所要時間シャトルバス:約15~35分(場所による)駅から会場までは電車で1~3駅程度
自由度・柔軟性
シャトルバス運行時間に縛られる

電車は運行本数が多く、自由に移動しやすい
詳細詳細

📝 どちらを選ぶべき?

タイプおすすめの方法
大家族
荷物が多い
P&R駐車場(乗換なし・シャトルバスで楽)
2~3人
コスト重視
駅近くの駐車場+電車
土日祝でお金よりも混雑が心配P&R駐車場は予約制で安心、安全ルート

1.万博が指定する駐車場を利用する場合


P&R(パークアンドライド)駐車場駐車
その後
P&Rシャトルバス(無料)に乗り換えて現地まで移動

となります。

P&R(パークアンドライド)駐車場

利用施設最寄りの高速出口駐車場までの所要時間駐車場から会場ゲートまでの所要時間
舞洲万博P&R駐車場阪神高速 湾岸舞洲出口/淀川左岸舞洲出口より 約10~15分約10~15分シャトルバスで約15分
尼崎万博P&R駐車場阪神高速 尼崎東海岸出口より 約10分約10分シャトルバスで約30分
堺万博P&R駐車場阪神高速 三宝出口より 約15分約15分シャトルバスで約35分
夢洲障がい者用駐車場阪神高速 湾岸舞洲出口/淀川左岸舞洲出口より 約10~15分約10~15分徒歩

事前に万博公式サイトから予約すれば、確実に予約キープできるのが最大のメリット。

駐車場についてしまえば、連結するシャトルバスで直通。

ただしデメリットは「何時間の利用でも5000~5500円(土日は+500円)」と割高なこと。

※シャトルバスは無料

またシャトルバス自体が混雑&発着を待つ時間ロスの可能性があるのが難点。

2.会場近辺の駐車場+公共交通機関利用の場合


大阪メトロ中央線駅の近くの駐車場に停め
その後
大阪メトロ中央線の終点まで移動

という方法があります。

大阪メトロに乗ってしまえば終点の駅(夢州)から万博会場まで歩いてすぐです。

一番のメリットは「駐車料金が抑えられる」というところ。

万博といってもせいぜい2~3時間もいれば十分。コインパーキングだと相場は1時間600~700円。

メトロの料金とあわせても3000円でおつりがくるでしょう。メトロの本数もたくさんあるので時間的ロスも少ないです。

ただ、大人数や小さいお子さんがいる場合は割高でも「1.万博が指定する駐車場」での利用がオススメ。

会場近辺の駐車場はどうやって探す?

タイムズなどのコインパーキングを利用するのも一つですが、大阪メトロの駅近くには実はほとんどありません。

じゃあ、万博の公式の駐車場しかないじゃん。

ちょっと待ってください。

●空き地
●使ってない月極駐車場
●個人宅やマンションの駐車場


などの”空きスペース”を借りられるサービスを知ってますか?

akippa(あきっぱ)というサアプリを使えば、大阪メトロの駅近くの空いているスペースを探して格安で停めることができます。

~akippaのメリット~

事前予約ができるので確実に停められる
●コインパーキングよりも格安(もともと使ってないスペースのため)
15分単位で借りられる
●アプリ上で検索して探せる

万博の公式駐車場だと混んでて入出庫に時間がかかる・・
コインパーキングだと埋まってる・・

そんな不便もakippaなら解消できちゃいます!

akippaの詳細を見てみる(登録無料) >>

タイトルとURLをコピーしました